ワンランク上のTotal Skin Rejuvenation「トリニティプラス」
色素斑・赤みやたるみの悩みにアプローチ。 加齢とともに気になるしみ、たるみ、毛穴、小じわなど、アプリケーターの組み合わせにより交互または、同日に治療をすることでお肌の悩みの改善を期待できます。
色素斑・赤みやたるみの悩みにアプローチ。 加齢とともに気になるしみ、たるみ、毛穴、小じわなど、アプリケーターの組み合わせにより交互または、同日に治療をすることでお肌の悩みの改善を期待できます。
QスイッチYAGレーザーで使用されるレーザー波長は、波長の違う532nmと1,064nm2種類のレーザーを切り替えることができるため、さまざまな肌トラブルの症状に対応することが可能です。532nmの短波長レーザー(KTPレーザー)は、紫外線によるシミの「老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)の解消が期待できます。
当院では、専門の医師が肌の状態を診察し、症状に合わせて効果的なレーザー照射を行います。
レーザートーニングとは、QスイッチYAGレーザー「MedLiteC6(メドライトC6)」による新しい治療法です。
これまで肝斑にレーザー治療は禁忌とされてきましたが、その肝斑への画期的な治療法として、レーザートーニングは非常に注目されています。
直訳すると「化学薬品でヒフを剥がす」という意味です。
「ヒフをはがす」なんて怖いと思うかもしれませんが、実際は皮膚の表面の角質層を薄く顕微鏡レベルで剥離する行為です。毎回医師が診察し、皮膚の状態を確認したうえで施術しますのでご安心ください。
色素斑・赤みやたるみの悩みにアプローチ。 加齢とともに気になるしみ、アプリケーターの組み合わせにより交互または、同日に治療をすることでお肌の悩みの改善を期待できます。
eplusは光(パルスライト/レーザー)と効率的に肌の奥まで作用するRF(高周波)の力で痛みややけどのリスクが抑えられます。
多くの患者様にとって肌の悩みは一つではなく、しみやしわ、たるみなど、複数の肌トラブルを抱えていらっしゃいます。
ePlusは、そのような症状や目的に合わせ10種類のアプリケーターを装着できるオールインワンの治療器です。
複数回の治療により、主に次のような効果が報告されています
※料金は税込です。
部位 | 1回目 | 2回目以降 |
---|---|---|
顔全体 | 16,500円 | 11,000円 |
両頬部 | 12,980円 | 8,800円 |
額 | 2,310円 | 1,650円 |
鼻 | 2,310円 | 1,650円 |
口まわり | 2,310円 | 1,650円 |
頸部 | 12,980円 | 8,800円 |
※保険外診療となります。
複数回の治療により、主に次のような効果が報告されています。
※料金は税込です。
部位 | 1回目 | 2~5回目 | 6回目以降 |
---|---|---|---|
両ワキ | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
ひざ下 | 29,480円 | 22,000円 | 14,740円 |
太もも | 35,200円 | 27,500円 | 17,600円 |
手首~肘(前腕) | 17,600円 | 13,200円 | 8,800円 |
肘~肩の付け根(上腕) | 17,600円 | 13,200円 | 8,800円 |
足趾~足背 | 6,380円 | 4,620円 | 3,190円 |
手指~手背 | 6,380円 | 4,620円 | 3,190円 |
ビキニライン | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
胸(横隔膜より上) | 33,000円 | 27,500円 | 16,500円 |
腹部(横隔膜より下) | 33,000円 | 27,500円 | 16,500円 |
背中 | 32,780円 | 26,400円 | 16,390円 |
おしり | 20,900円 | 16,500円 | 10,450円 |
部分脱毛(10×10cm) | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
部分脱毛(2×2cm) | 2,310円 | 1,650円 | 1,155円 |
顔面全体 | 16,500円 | 13,750円 | 8,250円 |
両頬部 | 12,980円 | 10,890円 | 6,490円 |
鼻の下と顎 | 11,000円 | 9,350円 | 5,500円 |
鼻の下のみ | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
顎 | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
うなじ | 8,580円 | 7,150円 | 4,290円 |
※保険外診療となります。
QスイッチYAGレーザーで使用されるレーザー波長は、波長の違う532nmと1,064nm2種類のレーザーを切り替えることができるため、さまざまな肌トラブルの症状に対応することが可能です。
532nmの短波長レーザー(KTPレーザー)は、紫外線によるシミの「老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)の解消が期待できます。
当院では、専門の医師が肌の状態を診察し、症状に合わせて効果的なレーザー照射を行います。
レーザー光線は種類によって吸収される物質(色)は決まっており、その部分にだけ作用します。
シミを取るためにはメラニン(黒色)に反応する種類のレーザー光線を照射するため周囲の皮膚には、ほとんど影響がありません。
保護テープをつけたままでしたら当日から入浴・洗顔できます。
施術後3日程経ちますと、かさぶたができます。
かさぶたは、無理やりはがさず自然にはがれるまで待ってください。
かさぶたが自然にはがれるまでの7~10日間はテープで保護してください。
治療後はとても日焼けしやすくなります。日中は日焼け止めを塗布して下さい。
照射後はお肌が乾燥しやすくなります。充分に保湿を行ってください。
※料金は税込です。
面積(長径×短径) | 料金 |
---|---|
~0.5cm²未満 | 4,400円 |
0.5~1cm²未満 | 9,900円 |
1~2cm²未満 | 14,300円 |
2~4cm²未満 | 19,800円 |
4~6cm²未満 | 25,300円 |
6~8cm²未満 | 29,700円 |
※保険外診療となります。
レーザートーニングとは?
QスイッチYAGレーザー「MedLiteC6(メドライトC6)」による新しい治療法です。
これまで肝斑にレーザー治療は禁忌とされてきましたが、その肝斑への画期的な治療法として、レーザートーニングは非常に注目されています。
レーザートーニングでもっとも重要なのは、レーザーが照射される形です。通常、レーザーを照射するとレーザービーム中心部のエネルギーが最も高くなり、端にいくほど弱くなります(ガウシアン型)。しかし、これではパワーが弱すぎる端の部分では効果がみられず、強すぎる中心部では炎症を起こして肝斑が悪化する可能性があるため、今までのレーザー機器では肝斑治療に適していませんでした。
「MedLiteC6」ならレーザーがフラットに照射され(トップハット型)、均一にエネルギーを届けることができるため、効果的で確実なレーザートーニングによる肝斑治療が可能になったのです。肝斑の他にも、ひらいた毛穴やくすみにも効果的で、治療後は肌がツルツルになります。
一般的に30~40代のアジア人の女性に多く見られるシミの一種で、両頬に左右対称にできるのが特徴です。原因ははっきりとしていませんが、女性ホルモンのバランスが関係していると言われています。
※料金は税込です。
回数 | |
---|---|
1回(1クール7回くらいが目安です。) | 7,700円 |
※保険外診療となります。
直訳すると「化学薬品でヒフを剥がす」という意味です。
「ヒフをはがす」なんて怖いと思うかもしれませんが、実際は皮膚の表面の角質層を薄く顕微鏡レベルで剥離する行為です。毎回医師が診察し、皮膚の状態を確認したうえで施術しますのでご安心ください。
角質の表面が滑らかになり、毛穴のつまりも除去しますので
などの効果が期待できます。
当院ではグリコール酸、サリチル酸ピーリング、それぞれを組み合わせることで更に効果アップします。
料金 | |
---|---|
サリチルピーリング | 2,200円 |
グリコール酸ピーリング | 4,400円 |
※料金は税抜きの表示です。
※保険外診療となります。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。